HOMEに戻る
Join me on Facebook Join me on Twitter Subscribe to RSS Email me

<お知らせ>パソコンに不慣れな方の誤操作防止に右クリックはできません
見やすさを重視して左側しか内容が変わりません(右側は補助的な情報です)
文字を極力大きくしていますが、もっと大きくしたいときはここをクリック

・パソコンに不慣れな方向けにコラムを作りました。順次更新予定です

2014年3月24日月曜日

ジャンボ機は、やっぱり交渉失敗で自爆したんかねぇ

テレビは、
マレーシア航空事件は、ザハリ機長の元副首相に対する釈放要求のためのハイジャック
交渉失敗による、自爆テロで決まりみたいな報道です
(個人的心象です)

……自分もそれが一番しっくり来るけどね


もちろん、失敗の時点で、急降下、水面衝突でしょうから生存者は考えられないかもしれません。ただ、漂流物に捕まった人がゼロではないでしょう、それでも時間が立ち過ぎですが……

あまりにも、……あまりにもです(T_T)


ジャンボの事故で、自分が思う事は

日航ジャンボ機墜落の件です(もっと酷い事件も、マレーシアの件に酷似した件も日本でありますが)



日本航空123便墜落事故(にほんこうくう123びんついらくじこ)
1985年(昭和60年)8月12日月曜日18時56分

この日、日本のプログラミングの命運はつきました。

同時に、電気産業の衰退のはじまりです





機械産業は工業用ロボットが支えています。
この制御には「トロン」という基本的な制御プログラムで動いています。
日本だけではありません、全世界で使っていないのは、わずか数%です。

この「トロン」日本製です。



決して、日本人のソフト開発力は低いわけではありません。

工業系では、世界一です



今までの記事と話が違います

ソフト開発の落ちこぼれが、同時に世界一では、つじつまが合いません。



要は、「合わないんです」



基本設計のルールを日本人が決めた(かなり語弊があります)「トロン」は世界一です
基本設計のルールをアメリカ人が決めた(もちろん語弊です)「ウィンドウズ」は落ちこぼれです


もっといえば

基本設計が日本人の工業産業は世界一を守ってますが
基本設計がアメリカ人の電気産業・IT産業は落ちこぼれてしまいました




日航ジャンボ機墜落の話に戻ります

この時、パソコン版「トロン」の中心人物が全員亡くなられました


そして、運命の95年、ウィンドウズは覚醒します




色々、陰謀説がささやかれる話ですが

この事故がなければ……と、いつも思います


本当に……

(記事の内容には、あえてわかりやすい表現にするため正確性の低い箇所があります。 興味が出てきたらご自身で検索される事をお勧めします。 以下に、この記事内容に沿った検索の仕方を列挙いたします

1.「日本航空123便墜落事故の真実
2.「日本航空123便墜落事故 トロン
3.「トロンOS
4.「中曽根康弘 撃墜命令」 自身は陰謀説に否定的ですが、これは極端ですね
など「」の中のように検索するのがコツです)

こちらの投稿もどうぞ

  • SNSは危険? それは現実とネットが繋がっていない人の意見じゃないの?
    1SNSは危険? それは現実とネットが繋がっていない人の意見じゃないの?LINEが危険であるという報道が数日続いています あれって、若年層と親の考え方や認識が甘いという報道には出来ないもんでしょうか? (情報リテラシーの授業はいつになったら始まるのかねぇ) もちろんLI...
  • 情報処理安全確保支援士とは
    2情報処理安全確保支援士とは来たる10月16日(日)は平成28年度秋期情報処理技術者試験日です… はぁ https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html photo ...
  • 動画はdビデオなのか?「SmartTV dstick」あれこれ
    3動画はdビデオなのか?「SmartTV dstick」あれこれこの頃ドコモさんが容赦ありません^^; ドコモは10月31日、2015年3月期の連結営業利益予想を前年比23.1%減の6300億円(従来予想7500億円)に引き下げました音声定額を含む新料金プランを...
  • その時々の雰囲気を伝えるものとは
    4その時々の雰囲気を伝えるものとはこの前からTwitterのように時間軸で発言が読み取れるサービスにおいて その発言が、どのような世界観で発せられたのかを読み取れるサービスを考えてます アメリカNSAのように、定期的に全インターネッ...
  • エアコンの電気代を出来るだけ大雑把に出してみた
    5エアコンの電気代を出来るだけ大雑把に出してみた夏本番を迎え、気になりだしたエアコンの電気代 でも、エアコンの電気代を求めるのは 実は難しいんです…… でも気になるじゃないですか? 一体いくらぐらい使っているのか? じゃあ、出来るだけ多くの人があ...

いいね!ボタンは
「お気に入り」みたいな使い方もできます
それぞれのSNSで「検索」すれば、すぐにお目当ての記事が見つかります


コメント欄

Facebook Yahoo.com twitter google+のIDでコメントできます
(公式ツールのみ使用しています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
フォローしてくれたら泣いて喜び、小躍りします

【PR】広告主様は毎回自動で変わります。広告内容は選べません