HOMEに戻る
Join me on Facebook Join me on Twitter Subscribe to RSS Email me

<お知らせ>パソコンに不慣れな方の誤操作防止に右クリックはできません
見やすさを重視して左側しか内容が変わりません(右側は補助的な情報です)
文字を極力大きくしていますが、もっと大きくしたいときはここをクリック

・パソコンに不慣れな方向けにコラムを作りました。順次更新予定です

ラベル スマートニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマートニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月23日月曜日

GunosyがKDDIなどからさらに12億円を調達、テレビCM中心にプロモーションを継続

テレビCMでもよく目にするようになったニュースアプリ「Gunosy(グノシー)」。サービスを提供するGunosyは、年始にもKDDIから推定12億円の資金調達を実施し、そのほとんど広告宣伝費として投下したとも聞いていた。そんな同社が6月23日、KDDIとジャフコ、B Dash Venturesがら総額12億円の資金調達を実施したことを明らかにした。いずれも追加投資となる。
(割愛)
一方で競合と言われることの多い「SmartNews」を手がけるスマートニュースについても、資金調達をしたのち今夏にもテレビCMを展開するという噂も聞こえてきているし、すでにグライダーアソシエイツの「Antenna」もテレビCMと交通広告を展開している。
Techcrunch記事より引用

画像はSmartNews公式より引用

ニュースキュレーションアプリとは

西暦2000年前後、私などは「PDA」や「パームOS」など
携帯電話やPHSとは別の情報管理端末を持って仕事をしていました。

情報は「管理・処理」して初めて「価値」が生まれます。
その「価値」を得るための機械をビジネスマンは常に求めています。

しかし、「鮮度のある情報を、管理・処理してビジネスに生かす」
これは、途方もなく難しく、その任を与えるにはPDAは心もとない存在でした。
もちろん「極々限られた人種」の中で使われていたものでしたが
「マスコミの過剰演出」で、その「チープさ」を誤解され消えて行きました。
(この前、ソニーのPDA「CLIE」が出てきたので、少し弄っていましたが、データ通信カードがあれば今でも使えるスペックですね……あれ)

時代は現代
スマートフォンなどを所持する人が増え、
いかなる場所でも、情報を管理・処理できる環境が整いました。
よって、
これまでより更に情報の格差が広がりつつあります。

限られた時間で、より「質の良い」情報を「効率よく取得」する
現代を生き延びるために役立つのが、ニュースキュレーションアプリです。



2014年4月12日土曜日

グノシーってSmartnewsのパクリですよね?

って……思わず口走っていました(>_<)

正月年始、昨今テレビを見ない層が増えていますが
自分も珍しくテレビCMを見てて

そんな事を口走りました(かなり印象的なCMでしたから)

で、検索したら……やっぱり皆同じ事を感じるのでしょう
多分そうだろうな~と、CMからも感じ取っていたんですが……



でも、どうやら

「KDDIが買収して、クソアプリになり下がった」


との評価でいっぱいです。

自分はスマートニュースしか知らなかったので、正直出遅れてたのか?



買収前は「神アプリ」だったらしいです

前のバージョンのアプリを探して見たいもんですが
「Gunosy LITE」はすぐ見つけたので、ちょっと使ってみます
 iTunesストア
 GooglePlayストア


でも、すごく日本らしいですよね……大企業に吸収されると駄目になる

シリコンバレーとは、根本的に違うんでしょうね(;一_一)


2014年3月14日金曜日

中国・四国・九州地方で最大震度5強の地震 出光の石油工場から大きな炎が上がる

確定申告で忙しかったのですが、終わったので昨日は深酒してしまいました(#^.^#)

ですが、夜中の2時過ぎ(正確には午前2時7分頃)にメールが2通来ました。
さすがに、この時間……。普段は気付かずに寝続けたでしょう。
ただ、中途半端にアルコールが残っていて、……そのバイブ音で目が覚めました。

内容は地震です。この頃、ドコモのエリアメールは鳴ってもいいくらいの地震でも鳴らず、仕方ないのでYahoo! Japanの「防災速報」を使っているのですが、メールでも送ってくれるサービスがあるので、日本全国の重要災害をメールで知らせてもらってます。

で、気になったのが、

山口県の出光工場(出光興産の徳山製油所らしい)が爆発したとTwitter上で大騒ぎになった

のでした。変に寝れなくなってTwitter見てたんですが……

気になったというより気になっているんですが、
あらゆるコンテンツは、たとえ個人的なものでも何重もの確認作業が必要です。色々語りたいことはありますが、生放送的なもの(ツイキャスでもニコ生でもなんでも)ほど綿密な脚本が必要です。
予測不能な状況では暴走する状況の支えになるものでしょう。

で、Twitterでは「噂の暴走」が、しばしば起きます(炎上ですね) 自分達の周りでもこの「噂の暴走」がもっとも怖い出来事でしょう。根も葉もない言葉が知らないところでささやかれます、誰しも好きですからね~無責任ですけど。

深夜に大きな揺れだったでしょうから、付近の方の動揺は、計り知れないでしょう。
工場から立ち上る大きな炎と煙を見て、それは恐怖を感じたことでしょう。
ですが、今回たまたまリアルタイムでTwitterでの、不安に駆られた人たちによってデマが一瞬で広められていく様子が見て取れたました。
Twitterはその性質上、情報が検証されないまま拡散しやすいメディアです。
情報ソースとしてあまりにも危険なメディアであることと、即時性と拡散性はあまりにも魅力的なメディアです。

で、少し関連性があるかなぁ~と思って、このアプリの事を……(個人的にRSS以来の革新なので)
結構前から、ニュースのながら読みは「スマートニュース」というアプリを使っています。
これがあまりにも「できもの!」です、実際、2013年度の優秀アプリでしたね。
まぁ、百聞は一件ですのでアプリはこちらから

正式版のリリースの時に制作会社のインタビューのリンクがGooglePlayに載っていたので見たものですが、このアプリはTwitterの中を流れる膨大なツィートをある基準で(ここが肝ですが)算定して
人気の「記事」、「ブログ」、「まとめサイト」等をカテゴリ分けします。

記憶していたインタビュー記事が検索できなかったのですが、こちらが管理・広報です

広報ページで以下の記述があるのですが
Twitterで毎日つぶやかれる数百万件のWebページを独自技術で解析し、注目度の高い記事を配信する
これがすごく難しいし、独自技術の解析方法に圧力がかからない法的保護が必要ですが、今のところ精度が良いと思います。
(自分もTwitter解析でポジティブな意見、ネガティブな意見のソースを見つけるアルゴリズムをコーディングしようとして、日本語の壁に泣いたものですが)
かなり早い段階で、精度の高い情報ソースを出してくれるので
「噂の暴走」を抑えるために、このようなツールを使っていくつもりです。



このホームページは、どうでしたか?

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
フォローしてくれたら泣いて喜び、小躍りします

【PR】広告主様は毎回自動で変わります。広告内容は選べません