HOMEに戻る
Join me on Facebook Join me on Twitter Subscribe to RSS Email me

<お知らせ>パソコンに不慣れな方の誤操作防止に右クリックはできません
見やすさを重視して左側しか内容が変わりません(右側は補助的な情報です)
文字を極力大きくしていますが、もっと大きくしたいときはここをクリック

・パソコンに不慣れな方向けにコラムを作りました。順次更新予定です

ラベル Google 今日の急上昇ワード 日本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google 今日の急上昇ワード 日本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月24日木曜日

商用化できるサービスは、もちろん難しい

今週、まとまった時間を取ってWebページのメンテナンスや新しいサービスの案を色々考えています

このホームページも少しは見やすく扱いやすくなったんじゃないでしょうか?


もうひとつ「過去のTwitterを見ている時の不自由を無くしたい」なんて感じていたので



ちょこちょこ、このブログでも書いたり実験してました


TwitterもFacebookもブログも、書いている時点で見てもらえれば共感できる事も

いざ時間が経ってしまえば、まったく逆の心象を持たれかねない

そんな事って、往々にしてありうると思うのでした


そこに新たなサービスは無いのかな~と考えて

一応商用利用できそうなのが「Googleトレンド」のデータでした

もちろん「今のところ」の条件が付くとは読み取っています


2014年7月20日日曜日

急上昇ワード・トレンドをタイムライン上に並べる

今現在、9時・12時・17時・21時に収集したトレンドの画像を

Bloggerには5分後

Twitterには10分後

タイムラインに投稿しています



Twitterは時系列には投稿されないようなので

日時が本文に入るように修正しました(合わせてBloggerも)


で……

これが邪魔なんです(--〆)



もちろん始めからわかっている話ですが



邪魔です(T_T)




これが自分のマウスアイコンの横くらいに

「ちょこっと」くらい表示される……とかは出来るでしょうが……


ソフトの形では、すぐ導入できますが

なんとなくイメージが違います


タイムライン形式の物を読んでいる時に

その時期の雰囲気が感じられる方法を探しています

2014年7月15日火曜日

Google 今日の急上昇ワードの商用利用について

Googleトレンドのサービスとして
国別の最新トレンドをホームページに張り付ける機能があります


こんな感じ(標準の形式)




今までも様々な形式でリリースされてきたのだけれど

ちょくちょく仕様が変わります

ここで紹介している物も

いつまで続くことやら……


しかし!

これを定期的にブログに残すと
その時期の時事が残って
後々便利


(右のカラムで「今まで取り上げた話題」
{Google 今日の急上昇ワード 日本}をクリックして見てください
過去のトレンドが分かりますょん)



が、それはアフィリエイトがあるページ

そもそも商用で使っているページでの利用はOKなのか?


だいぶ長らく調べていたけれど

Googleの表記、及びGoogleトレンドへの誘導があればOKと判断しました


いくら探しても明確な表記がなく
「業務利用についてのガイダンス」を解釈した結果です


追伸

ブログに投稿すると

とってもブログが読みづらくなったので
ツイッターに投稿して

そこからブログに誘導する形式にしました


このホームページは、どうでしたか?

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
フォローしてくれたら泣いて喜び、小躍りします

【PR】広告主様は毎回自動で変わります。広告内容は選べません