巷では「NHKだけ映らないアンテナ」
なる装置が話題です(^_^;)
所謂、「同軸トラップ」を使ったUHFカットフィルターの
制作動画まで投稿され始めました
なる装置が話題です(^_^;)
所謂、「同軸トラップ」を使ったUHFカットフィルターの
制作動画まで投稿され始めました
放送法64条(旧32条)と受信規約
度々問題となる「放送法64条」個人的には「ジャスラック」と並んで問題のある法律
並びに、団体だとは思っています
本当に「受信料契約」は、しなくていいのか?
第一項の
放送の受信を目的としない受信設備
に該当するのかが焦点です
個人的には「該当する」が妥当だと考えます
なぜなら、「共同受信」をしている世帯で
「NHK受信料の不払い」
が起こった住宅には
この「カットフィルター」をNHK、もしくは管理を任された業者が
設置していきます
実際には設置が簡単な場合に限られますし
めったに目にすることもないのですが
実は、もともとこのような場合に使用されています
実際に「断り文句」としての成功例も報告され始めましたし…
放送の受信を目的としない受信設備
に該当するのかが焦点です
個人的には「該当する」が妥当だと考えます
なぜなら、「共同受信」をしている世帯で
「NHK受信料の不払い」
が起こった住宅には
この「カットフィルター」をNHK、もしくは管理を任された業者が
設置していきます
実際には設置が簡単な場合に限られますし
めったに目にすることもないのですが
実は、もともとこのような場合に使用されています
実際に「断り文句」としての成功例も報告され始めましたし…
少なくとも「最高裁判例」が確定するまでは有効
過去の事例から鑑みて
最高裁での判決が下るまでは
自宅を
放送の受信を目的としない受信設備
最高裁での判決が下るまでは
自宅を
放送の受信を目的としない受信設備
とすることは可能だと考えます
有料放送であることの自負を持って欲しい
あくまで「国営放送」ではない
公共の電波を預かる公共放送として
スポンサーの意向に左右されない放送のしていれば
自ずと「受信契約」はしてもらえるはずです
公共の電波を預かる公共放送として
スポンサーの意向に左右されない放送のしていれば
自ずと「受信契約」はしてもらえるはずです