今年のお正月、NHKスペシャルとして平成27年1月3日に放送された番組です
「NHKスペシャル NEXT WORLD 私たちの未来」ドラマ完全版ムービー(前編)
「自分で判断するな!」 って現場で言われません?
様々な職種で過去の経験や実績によって
いい方向に事が運ぶ確率が高い
そんな事例をまとめた物が「マニュアル」と呼ばれるものです
もし「自分では,この方がうまくいく」
と考えたり
「明らかに間違った行動では無いのか」
と訝しんでみたり
「ビジネスとして、より収益が上がる」
と編み出しても
実際は自分が知らないだけで、過去に失敗したり
もっと大きな視点で考えた場合、損失が発生してしまう
そんなことがほとんどです
知らない知識をその場で検索する
情報端末を持っていれば、その場で過去の事例やマニュアルを検索できます
ただ、それ自体が高度な技術ですし
そもそも、人間の行動速度の限界があり、いわゆる「間」が悪くなってしまいます
「機械には可能」といえるまで進化しています
ファーストフードの店員と仮定しましょう
お客様「~~から、変なものが出てきた」
店員「申し訳ありませんでした」「責任者を連れてきますので奥のお部屋でお待ちください」
これが第一次対応としてのマニュアルでしょう
日本では第一に「謝罪」しても法律的に不利になることは、ほぼありません
お客様をカウンターで待たせることは、周りへの被害とお客様の気分を悪化させます
別室で「お茶を振る舞いつつ、気を落ち着かせてもらう」
責任者も交渉しやすく最善策の第一歩でしょう
これくらいは「覚えて当たり前」です
ですが、「ことなかれ」主義な店員をお持ちの店舗では
一気に大問題に発展してしまいます
(現在進行中のファーストフードが世の中にあるらしい)