HOMEに戻る
Join me on Facebook Join me on Twitter Subscribe to RSS Email me

<お知らせ>パソコンに不慣れな方の誤操作防止に右クリックはできません
見やすさを重視して左側しか内容が変わりません(右側は補助的な情報です)
文字を極力大きくしていますが、もっと大きくしたいときはここをクリック

・パソコンに不慣れな方向けにコラムを作りました。順次更新予定です

ラベル プログラミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プログラミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月20日金曜日

バックドアを外部の人間でも使える状態にします! そう「レノボ」製品ならね♪

あえて、様子見をしていましたが
公式にレノボ社(Lenovo Corporation) http://www.lenovo.com/
から今回のアドウェア混入問題に付いての対策方法のアナウンスがありました
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/HT101983
正式な説明会見などは現在未定です(するとは思っていませんが)

レノボからの公式なアナウンス ノートパソコンLenovo G50シリーズ、Flex10シリーズ、Y50シリーズ、S20シリーズの一部に工場出荷時からアドウェアが混入している

もちろん、これで済む問題とは到底思っていませんが
Superfish社 Visual DiscoverがインストールされいるPC」という
括りで見た場合には
これらの製品に重大な問題があるようです
(どうでもいいですが「ちゃんとした日本語」を使って下さい、「されいる」って…)

Superfish社という会社
が存在するのかは
今後の調査次第ですが

強制的に広告を挿入するためのソフトに
フィッシュと付けるあたり

お里が知れます

「レノボ」という会社とは?

情報・通信・外交

など、「レノボ」について
問題のある行動を聞きつけている人々で

レノボ社の製品を使っている人は居ないと思われますが

中国および「その協力国」に個人・国家情報を与えたくないと
考えるのであれば

使ってはいけない製品の代名詞です


2014年9月15日月曜日

このホームページで使っている特殊文字

アイコンフォント一覧

HTML一般文字コードから生成されたWebフォント

%&'()*+,-./01234567:;<>?@ABCDFHIJKLMNOPQRSTUVWXZ[]_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{}~

\²³¹×


HTML一般文字コードから生成されたWebフォント
CSSから呼び出された場合

HTML特殊文字コードから生成されたWebフォント

♥ ♪ ♨ ❤ 〄 〆☀ ☁ ☂ ☃ ☺ ☻ ☼ ♀ ♁ ♂ ♨ ✆ ✇ ✈ ✉ ✌ ✍ ❤ 〠 〶 ☄ ☎ ☏ ☠ ☢ ☣ ☥☨☯ ♠ ♡ ♢ ♣ ♤ ♥ ♦ ♧ ♩ ♪ ♫ ♬ ♭ ♮ ♯♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚ ♛ ♜ ♝ ♞ ♟㊑ ㊙ ㊚ ㊛ ㊗ © ® ℗㊀ ㊁ ㊂ ㊃ ㊄ ㊅ ㊆ ㊇ ㊈ ㊉ ㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ ㊑ ㊒ ㊓ ㊔ ㊕ ㊖ ㊗ ㊘ ㊙ ㊚ ㊛ ㊜ ㊝ ㊞ ㊟ ㊠ ㊡ ㊢ ㊣ ㊤ ㊥ ㊦ ㊧ ㊨ ㊩ ㊪ ㊫ ㊬ ㊭ ㊮ ㊯ ㊰ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖ ㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛ ㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ ㋐ ㋑ ㋒ ㋓ ㋔ ㋕ ㋖ ㋗ ㋘ ㋙ ㋚ ㋛ ㋜ ㋝ ㋞ ㋟ ㋠ ㋡ ㋢ ㋣ ㋤ ㋥ ㋦ ㋧ ㋨ ㋩ ㋪ ㋫ ㋬ ㋭ ㋮ ㋯ ㋰ ㋱ ㋲ ㋳ ㋴ ㋵ ㋶ ㋷ ㋸ ㋹ ㋺ ㋻ ㋼ ㋽ ㋾ ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ ➀ ➁ ➂ ➃ ➄ ➅ ➆ ➇ ➈ ➉ ➊ ➋ ➌ ➍ ➎ ➏ ➐ ➑ ➒ ➓ ⓵ ⓶ ⓷ ⓸ ⓹ ⓺ ⓻ ⓼ ⓽ ⓾ Ⓐ Ⓑ Ⓒ Ⓓ Ⓔ Ⓕ Ⓖ Ⓗ Ⓘ Ⓙ Ⓚ Ⓛ Ⓜ Ⓝ Ⓞ Ⓟ Ⓠ Ⓡ Ⓢ Ⓣ Ⓤ Ⓥ Ⓦ Ⓧ Ⓨ Ⓩ ⓐ ⓑ ⓒ ⓓ ⓔ ⓕ ⓖ ⓗ ⓘ ⓙ ⓚ ⓛ ⓜ ⓝ ⓞ ⓟ ⓠ ⓡ ⓢ ⓣ ⓤ ⓥ ⓦ ⓧ ⓨ ⓩ ⓪

2014年7月22日火曜日

MovableType(ムーバブルタイプ)を、なぜ使わないの?

ブログソフトウェア(ブログを作る環境)としては
タイトルの「ムーバブルタイプ(以下MT)」の方が「ワードプレス(以下WP)」より定番なのかもしれません

まず、両者について個人的に簡単な解釈です

MTは企業での開発向きだと考えています
MTにおいては「デザイナーが開発に関わるべきではない」という考えが
現在でも、それなりに通用すると思います

プログラマがプログラムを作り

デザイナーがデザイニングをする


そんな当たり前が……だんだんゴチャゴチャになるのが、この業界の定めですけど

その定めから逃れないで、いっそ吹っ切れてしまったのがWPだと思っています


ですが、今回

「パソコンに不慣れな方がブログを作る」

この原点に還った時、もっともおすすめ出来るのが「Blogger」なのではないのかと……


そんな調査の結果、ここでブログを書いています


2014年7月18日金曜日

Office のサーバーサイド オートメーションについて

昨日からOfficeのミドルウェアであるOutlook.exeを
オートで動かし始めました



……で、案の定トラブル発生です(T_T)



簡単にですが


ログオフ状態では
Officeの事情で(バグではないらしい)
タスクスケジューラから起動できません

→応答なしになります
→「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」にチェックがつけば状態に関わらずNGです



調べると、Microsoft側では
「いかなるオートメーションもOffice製品ではサポートしません」

と言っています
(Excel・Word等も公式なオートは無い事になっているようです)

Microsoftの技術者が色々対応してはいますが



基本的に動かなくて当たり前!

動けばラッキー!!

動かないからって文句言ってくんな!

な感じです
(それでいいと思ってない癖に……)

2014年7月9日水曜日

JavaScript(ジャバスクリプト)は極力使わない

このブログでは今のところTwitterやFacebookなどの「共有」機能や

広告関係以外ではJavaScriptを使っていません

(今、画面上で「動きのある」様々な事もスクリプトは使いません)


もちろん成果にこだわるホームページ作成には必須です

ウェブデザインとしてJavaScriptやプラグインのjQueryは使うべきです

が……どうしてもページが重くなります
(今も読み込みが重くて、直さなきゃと思いつつ……)


極力、CSSとHTML5で完結したい今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか?


基本的にはBloggerでスクリプトはまともに記述できないと聞いていました

外部にファイルが持てないのです……

2014年5月20日火曜日

一連の「PC遠隔操作事件」に終止符が……問題はそこじゃない!

正確には「遠隔操作ウィルス事件」が警視庁における捜査本部の名称です
今は閉鎖されましたがFacebookにも捜査情報を公開・収集したりもしました

片山 祐輔(かたやま ゆうすけ)なる人物は2005年(平成17年)にも、「エイベックス・グループ・ホールディングス」を標的とした殺害予告を大手掲示板サイト「2ちゃんねる」に書き込んだとして逮捕された前科があります

さて、この人物の言動や行動から察するに、この2005年の事件が今回の一連の事件に発展したのは明らかです。

といっても「逆恨み」甚だしいのですが

最終的には必要のない偽装工作の現場を押さえられ
自供という形で捜査は終焉し、
公判は、再度やり直し


ですが、肝心の「物証」が取れなかった警察及び検察



無関係の4人を誤認で「実質的に有罪」にし、
自供がなければ「片山被告自身」も誤認逮捕になりかけた……



もうね、サイバー犯罪とか言ってる時点で、特別なものが使われた印象操作ですが

情報端末は、いまや「普通の道具」です

ネジ回し(ドライバー)やペンチ、ニッパーと同じ、ただの「道具」です


パソコンやスマートフォン
様々な情報端末を操る技術は、たしかに難しく・修練が必要なものです

しかし待ってください!
そんな事はどのような職種でも「当たり前の事」です


一般的に、木を切る事に資格は必要ではありません

日曜大工で「犬小屋」を作る事は誰にだって止めることはできません

しかし、その「犬小屋」を誰が作るかによって
出来るものは「別の物」になります

本当に「ネジを打ち込む」事だって、難しいものです
色々問題が出てくるもんです
ハンマーで釘を打つ事だって、一生できない人もいます

iPhoneのヒットから「日曜プログラマー」なる言葉が大手メディアに取り上げられました

アップルストアには簡単でユーモラスな「アプリ」が只今絶賛大発生中です

日本の経済上無視できない規模の企業の主力製品も

そんなものに「毛が生えた程度の」商品が「莫大な純利益」をもたらしています


そのプログラマの一人である片山 祐輔氏

実際、片山被告が行った行動も大体予測ができます。

それは一般的な「追跡を逃れる手法」をとったもので

プログラマなら、大体知っていることでしょう

その方法は、

2014年3月24日月曜日

ジャンボ機は、やっぱり交渉失敗で自爆したんかねぇ

テレビは、
マレーシア航空事件は、ザハリ機長の元副首相に対する釈放要求のためのハイジャック
交渉失敗による、自爆テロで決まりみたいな報道です
(個人的心象です)

……自分もそれが一番しっくり来るけどね


もちろん、失敗の時点で、急降下、水面衝突でしょうから生存者は考えられないかもしれません。ただ、漂流物に捕まった人がゼロではないでしょう、それでも時間が立ち過ぎですが……

あまりにも、……あまりにもです(T_T)


ジャンボの事故で、自分が思う事は

日航ジャンボ機墜落の件です(もっと酷い事件も、マレーシアの件に酷似した件も日本でありますが)



日本航空123便墜落事故(にほんこうくう123びんついらくじこ)
1985年(昭和60年)8月12日月曜日18時56分

この日、日本のプログラミングの命運はつきました。

同時に、電気産業の衰退のはじまりです


正規表現入門 星の高さを求めて

はてなブックマークで人気の話題から、少し難しいかもしれない記事が目に留まりました。

……エクセルやインターネットなどで、
「検索」が思いのままに出来たら、
これ程、即戦力になる事は無い、
しかもどの職場でもあてはまる物は、
現実無いのかもしれません。


それを現場担当者が正確に理解し、妥当な評価を下していただければよいのですが
まあ、それは置いておいて


実はこれ程技術に差が出るものもないと思います


エクセルほど技術の差が出るものはない
……というところぐらいは広く認識されているらしいですが
検索機能(エクセルの検索はそもそも「まともではない」ので広義の検索機能)を突き詰めると
博士号の取得に十分です(元の記事者もその方のようです) というより重大な研究対象です


正規表現入門 星の高さを求めて

http://www.slideshare.net/sinya8282/ss-32629428


たとえばIP電話という比較的に安い電話料で使えるというものがあります
で、番号が欲しいので、今どの番号が空いているか検索するとします。
もしくは、検索サービスを作るとします(もちろんすでにありますが)

基本的に電話番号050から始まるIP電話番号、ただし携帯電話やその他サービスに回される可能性があるので、それだけで決まりません

今はこの番号なら使っていいよ、と「総務省」が決めています
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html


ここから、3.IP電話の電話番号(050)

を見ていくと、


050-CDEF-××××だとすると

列の部分は050-CDEFのEコードまでを、1行目の0~9はFコードを示します


だそうです

なので

050-1000-0000 や

050-1812-0000 はIP電話番号として使えるが


050-1813-0000 や

050-1999-9999 は使う事が出来ない

となります(順次更新されるので、更新されるたびに提供資料をプログラムが取り込み、業者は最新化します)


……このリストを050-9999-9999まで見て言ってもいいのですが


これを、ただの一行の電話番号で検索する事も可能です

Googleで「~とは」とか検索する気分です(わかりやすく言ってます)


それがこちらになるそうです

2014年3月23日日曜日

Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」



http://lrandcom.com/facebook_former_executive_learning_programming_guarantee_life_time_work





プログラミングは世の中の仕組みを理解すること。
FacebookやTwitterを見れば分かりますが、政策以外で世の中を変える一番速い方法はプログラミングを学ぶことです。SNSはたった数年で友達との付き合い方を変えてしまいました。
でも、いつまでもカリフォルニアの青年達が作ったプラットフォームに依存するのはやめましょう。自分たちの未来は自分たちで作っていくものなのですから。



このごろ言いたかった事が、この記事に凝縮されていました。
これくらい、簡略して自分も記事にできれば……(;一_一)


プログラミングとは特殊な技術ではありません。

私達が今まで行ってきた生活を
いかに効率よく、また低コストに、スピートを早くする為の技術の結晶です。

これからの世界にとって必ず必要な技術です。

学ぶことは誰にでも許されています。
また、学び始める事に遅いなどということもありません。



日本人がプログラミングに強くなるために、異文化交流が必要

日本人がプログラミングに強くなるために、異文化交流が必要

そのために、移民が必要……

なんて意見は聞いたことがないんで、私が初でしょう! (こんな、こじ付け無いでしょ?)



んで、なんとなく思いついた事だったので、移民賛成みたいなこと書きましたが



その前に、国内雇用と、待機児童や保育・教育だろ! どれだけ働けない日本人がいると思ってるんだ~!!


まあ、当然の話が出てきます。 ……し、まったくもってその通り……だけど

じっちゃん、ばっちゃんへ向かっている原資を減資するしかない、なんて言われると
なんだかな~と、そんな話してないじゃん


すぐ、優先度が~とか、どっちが大切か~とか、
うまいこと論点をずらされて、はや何年?

いや何十年やってるんだか


がちがちに利権が何重にも重ねって防御されてるので、あっちを減らして、こっちを上げる
これが出来ないうちに、そろそろ本気でタイムアップなんでしょ?


特定アジア以外の移民受け入れに、日本人の新規種雇用の開発力はあるのでしょ(新規利権も同じく開発されるけど(>_<))


って特定アジア以外ってやっても彼の人たちも増えるんだろなぁ

治安の悪化(それも冗談じゃなくの悪化)がおこるしなぁ

で、基本的に反対ですが

自分も似たような効果のあるカジノとか、言い訳しながら作るよな~(シムシティで)




経団連は是が非でも実現したいだろうけど

個人的に、日本ソフトウェアの実力が上がるのなら、半分賛成


2014年3月22日土曜日

移民を受け入れるのは、悪か?

プログラミング義務教育化ってやっぱりどうなの




国際化、国際競争力

常々語られますね、実際必要です。


「言語体系の特殊な日本人にはパソコン君の相手は基本的に苦手なんだと痛感しています。
なんてったって大体は6年くらい毎日のように英語の授業があっても、ほとんど英語がしゃべれない悲しい日本人です、他の言語に対する対応力が根本的にありません」

などと、この前記事にしました。


単純に、日本人は「異文化に肌でかかわりあってない」んです。
だから、多言語に強い抵抗があるんです。


これでは、国際感覚なんて身に付きません。
政府も、単純労働力だけで移民なんて言ってないんじゃないの? って思ってます。


国際力を身につけるのに、「外に出てみて」って言ってもいつまでも閉鎖的な日本人に
必要な「通過儀礼」なのだと思っています。


少なくとも、他民族は経験してきました。
腰が重いですが、必要なんじゃないの?


プログラミングについて、すこし続いて記事を書いてきたので

根本的な話をしてみました。



この頃、「移民」について話題ですし、おすし

2014年3月16日日曜日

天使の初音ミクさんを使ってゲームを作れる。Miku Miku Dance for Unityが凄い(動画あり)

http://www.kotaku.jp/2012/01/mmd_for_unity.html


パソコンを始めとしたコンピューターを本格的に学ぶため、もっとも適しているのは

「ゲームを作ってみる」事だと、個人的には思っています

もちろん、エクセルを勉強して仕事や町内会で使う……これもパソコンの勉強です
書類の作り方を手順として、箇条書きを覚えていけば
同じような書類が作れるようになります。


ただし、それは一般的な事務の延長的にパソコンを使う事です。
本格的にパソコンを使うには、かなり考え方を変えなくてはいけません。



あくまで道具であるパソコン……しかしご存じの通り、人間より言う事を聞きません(T_T)
「人間が作り出した道具のうち、もっとも人間に近いもの」だそうですから

なぜなのか、パソコンは表面的に曖昧なんです(外面がいい)、そのくせ内面は恐ろしくキッチリしてます、数千万という言葉を一言一句正確に、そして光の速さの1/30とかの速度で伝えあわなければ動きません。

動かないくらいなら安全ですが、とんでもない動きをされたら社会が崩壊します(>_<)

ですが、外面はへらへらしてます。これは人間に合わせるため無理をしている結果なんですが……
内面きっちり、外面へらへら……これではパソコン君は精神異常を起こします


本来的にはキッチリ指示を出してやるのが、パソコンの使い方です
えっ?「書類の作り方を手順として、箇条書きにして指示するのはキッチリしている」ですって?
これが逆なんです、この書類の作り方がパソコン君側から見ると

「曖昧な指示」なんです。

パソコンは表面的に曖昧なんで、人間のキッチリした指示は曖昧なんです。



頭がこんがらがります(>_<)

これは情報の授業のかなり序盤で話されるんでしょうか?
現在どこまで義務教育とするのかは発表されてないはずですが、
情報・情報処理が義務化されればテストに出ます(#^.^#)


高級言語 低級言語

これの授業内容の前段階で話したい内容ですが……


本題に入れないです……
パソコンにキッチリ指示を出す! これが今の人間の至上命題です。
コンピューター無しでは一秒だって現代文明は維持できません。


キッチリ指示を出せる人、これが日本人には多くありません
個人的な思いですが、言語体系の特殊な日本人にはパソコン君の相手は基本的に苦手なんだと痛感しています。
なんてったって大体は6年くらい毎日のように英語の授業があっても、ほとんど英語がしゃべれない悲しい日本人です、他の言語に対する対応力が根本的にありません

パソコン君も基本的に英語を話します、ただし特殊な英語っぽい物です、で更にもっと内部では「機械語」という言葉をしゃべってます

特殊な英語っぽい物が「プログラミング言語」という言葉です

日本人→英語っぽい物→機械語 で翻訳するんですが、翻訳する人が外人です(T_T)

翻訳するルールを外人が作っているので、日本人の考え方はパソコン君には伝わりません

ここら辺が、日本の技術力の衰退の正体です!
機械を作れるんですが、ソフトを作る技術が根本的に合わないんです(T_T)


よくよくソフトウェア開発は駄目だ、とか
超絶ブラック企業とか

まったくそのとおりです、今の体制は地獄です

なので、目先の就職先としては薦めません
けれど、やらなければ世界から置いていかれるんです
できる人を増やさなければ、頭数だけ揃った現状を打破できませんし

いいかげんそろそろ、日本にも生まれるでしょ? Googleみたいな会社
最近、ひ○ゆきさんもコメントしてましたが、プログラミングを本気ではじめるのは
いい時期だと思っています。


冒頭に戻ります、プログラミングを学ぶ=ゲームを作る

この時、絵や音その他更なる特殊な技術が必要な「素材」が困るものです

「Miku Miku Dance for Unity」

3Dのキャラクターを、ぐりぐり動かせるゲームを作れる可能性があるものです
だれでも……とは、言えません。ただ素晴らしく有望な可能性です


可能性は、手にしてみなければゼロです! 宝くじと同じです(;一_一)
自分もまだ全然ですが、面白い試みだと思って記事にしました

わけわかめな話をしましたが、とても面白いので体験してください

(記事の内容には、あえてわかりやすい表現にするため正確性の低い箇所があります。 興味が出てきたらご自身で検索される事をお勧めします。 以下に、この記事内容に沿った検索の仕方を列挙いたします

1.「Miku Miku Dance for Unity
2.「MMD モデル フリー」
3.「MMD ステージ
4.「unity ゲーム」
など「」の中のように検索するのがコツです)

このホームページは、どうでしたか?

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
フォローしてくれたら泣いて喜び、小躍りします

【PR】広告主様は毎回自動で変わります。広告内容は選べません