HOMEに戻る
Join me on Facebook Join me on Twitter Subscribe to RSS Email me

<お知らせ>パソコンに不慣れな方の誤操作防止に右クリックはできません
見やすさを重視して左側しか内容が変わりません(右側は補助的な情報です)
文字を極力大きくしていますが、もっと大きくしたいときはここをクリック

・パソコンに不慣れな方向けにコラムを作りました。順次更新予定です

2014年7月17日木曜日

メールが好きです(技術者的に)

別にメール魔で、四六時中メールを送って周りを困らせてるわけではありません


自分のいない間に、プログラムが自動で動いてもらわないと
いまどき仕事になりません


その時、保守端末としてソフトを開発していたら
時間がいくらあっても足りません


……で、SEは昔からメールを多用します


保守させる契機や、情報を見るために

遠隔地からメールで動かす事が昔から好きです



自分も昔ながらの環境で勉強させてもらったので

なんでもメールで操作させるのが基本です





今回、Twitterにキャプチャ画像を定時に投稿する際
「yabm.in」というサービスを使っています


というよりも、かなり前からtwitter関係の自動化は「やぶみん」さんが
基本で、足りなければ別サービスを併用するというスタンスです

PHP等で自分で開発していっても、元のサービスが変わり過ぎて
とても着いていけません(--〆)

なんとかなりませんかね(facebookもAPIが変わり過ぎです……)



windows端末からもメール操作してますが
マクロ化できたり色々「Becky!」が重宝してました

……が

定期送信(リマインダー機能)では、定期的に更新された添付ファイルを
送ることは、出来ないみたいですね


いろいろなソフトやDLLを弄ってみましたが


outlook.exeとVBS/VBAで出来ました
(すごく盲点な組み合わせでしたが……)

匿名可能なSMTPサーバやローカルSMTPを使いたくなく
あとgmailが使いたかったので、かなり無理な要求だったみたいですが

なんと、標準装備で出来ました(T_T)


powershellとかでも出来なくて、
「BASP21」も有料のPROしかgmailは使えない
「smail」で画像ファイルを送ってもtwitterで表示されなかったり

そもそも常駐されても嫌なので、タスクスケジューラーで動く前提です


初めてvbsでoutlookを外部操作してみましたが
その際、ちゃんと完了後にアプリが終了するんですね

さすがのMS謹製です


複雑なマクロやスケジューラーをbeckyで組んでいるので
ほんとは一つでやりたいんですけど
定時メール作成プラグインを自分で組むしかないのか

しかし
いまさらbeckyを使っている人はどれだけいるのだろう?


こちらの投稿もどうぞ

  • au Wi-Fi HOME SPOTなんて貰ってません? でも無線LANの電波が届かない?
    1au Wi-Fi HOME SPOTなんて貰ってません? でも無線LANの電波が届かない? auの宅内無線LAN機器レンタルサービス。自分の部屋でもリビングでもWi-Fiが使えます。 そんな文句でauのスマホを契約時に 「何気なく」貰った「つ・も・り」で使っている人が多く見受けられます 正...
  • Windowsのマルチメディア系APIが、総じて破綻
    2Windowsのマルチメディア系APIが、総じて破綻出来るだけ多くの人が「できる」を実感パソコン これを持っている人が やっていること 悲しいかな「ワープロ」でやっていた事を 面倒くさく、やり直しているだけです 少しは自動化しよう こんなことを 伝え...
  • 情報処理安全確保支援士とは
    3情報処理安全確保支援士とは来たる10月16日(日)は平成28年度秋期情報処理技術者試験日です… はぁ https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html photo ...
  • その時々の雰囲気を伝えるものとは
    4その時々の雰囲気を伝えるものとはこの前からTwitterのように時間軸で発言が読み取れるサービスにおいて その発言が、どのような世界観で発せられたのかを読み取れるサービスを考えてます アメリカNSAのように、定期的に全インターネッ...
  • ガラケー&スマホ2台持ち新時代到来
    5ガラケー&スマホ2台持ち新時代到来携帯電話の家庭教師をしている手前 携帯会社様を、あまり悪くは言いたくありませんが…… 本音は「あこぎな商売をしているのを即刻辞めてほしい」 ……と言いたいものです この20数年で、どれだけの国民の財...

いいね!ボタンは
「お気に入り」みたいな使い方もできます
それぞれのSNSで「検索」すれば、すぐにお目当ての記事が見つかります


コメント欄

Facebook Yahoo.com twitter google+のIDでコメントできます
(公式ツールのみ使用しています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
フォローしてくれたら泣いて喜び、小躍りします

【PR】広告主様は毎回自動で変わります。広告内容は選べません